TOYONO MODERNO

ジャパニーズ・ブラジリアンミュージックのミューズ TOYONO。6年振りのオリジナルアルバムでビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。「黒髪のサンバ」 2016.9.21リリース。2018.10.7よりラジオ番組「TOYONO moda brasil」スタート!

New! from TOYONO

2022 / 03 / 29  22:25

【Style do Brasil】TOYONOナビゲート!4/18(月)出演:ぶらじる商会+Pecombo

【Style do Brasil】TOYONOナビゲート!4/18(月)出演:ぶらじる商会+Pecombo

私TOYONOがナビゲートするMZES TOKYOの新しいライブシリーズ
「Style do Brasil」の2回目のお知らせです。
*Style do Brasil:英語Style+ブラジル母国語ポルトガル語do Brasil。"do Brasil"とは「from Brazil」の意味。英語表記ではZを使用するが、ブラジルではSを使う。)
毎月一回、ブラジルをテーマに素敵な夜をお届けいたします。

榊原大さんをフィーチャーした大好評の第一回目に続き
次回は「ジャズサンバ・コラボレーション」をお届けします。

改めて「ジャズサンバ」とは。
リズムの名前なのか、果たしてジャンルなのか、何となくふわっと感じている方も多くいらっしゃるのではないかと思います。

”1950年代後半から1960年代、
アメリカのハードバップの影響を大きく受けたブラジル人アーティストによる独特のアレンジで、圧倒されるようなサンバのグルーブとジャズのインプロビゼーションをうまく融合させた音楽。”
(「ぶらじる商会」のリーダーSoejiさんの第16回横濱ジャズ研 特別講義「ジャズサンバ」より)

後に世界的に有名になり日本でも人気が高い、まだ若手だった頃のセルジオ・メンデス、バーデン・パウエル、セザール・カマルゴ・マリアーノなどが中心となり、同じ頃に芽生えた、歌の存在感が大きいボサノヴァとは一線を画したインストゥルメンタルミュージック・ムーブメントだったのですが、ブラジルの軍事政権(1964年〜1985年)、またエレキ楽器の台頭などの影響で60年代後半には残念ながら衰退してしまったのです。


しかしながら、短命で終わったからこその、未だ原石の輝きを持つジャズサンバ。

そのブラジルらしいナチュラルなグルーヴ、洗練されてかつエキサイティングなアレンジなど、
みなさんもきっと魅了されると思います。


今回の出演は、この「ジャズサンバ」を日本に根付かせるべく、横浜・都内を中心に活動中のピアノトリオの「ぶらじる商会」。私も何度も共演していて、そのたびにとても好きになってしまう素晴らしいトリオです。
そして、ゲストには品とユーモアを併せ持つスキャット・ヴォーカル・グループ「Pecomboペコンボ」。
ペコンボも同じく、私も何度か共演してもらっている大好きなグループです。


先月大人気を頂いたMZES TOKYO島田シェフによるオリジナルのブラジル料理もモチロン!ご用意しています。
4月のコラボフード&ドリンクは
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ピッカーニャ登場です!!!!!

◉「黒毛和牛イチボ”ピッカーニャ”のロースト モーリョ風のラビゴットを添えて
イチボは和牛の中でも脂と赤身のバランス良く、ほどよい歯ごたえがある部位。
休ませながらじっくりローストし、さっぱりとしたさまざまな野菜のモーリョ風のソースを添えてシェフ島田がMZES流にアレンジ。
コラボフード写真.jpg

そしてお待たせしました!SALTONワインが飲めます!

◉「Salton Flowers Blanco(サルトン・フラワーズ・ブランコ)」
ブラジル産のワインを提供!
輝くような透き通った黄色。それぞれのぶどうから引き出されるアロマの絶妙なコンビネーションでとても香り豊かなワインに仕上がっています。
     blanco_demi_dec.png

----------------------------------------------------------------------------------------------------------





MZESならではのブラジルの夜をどうぞお楽しみに。

ネット決済でのチケットの前売り、お電話&メールでのご予約、ともに対応しているそうです。
是非お早めにご購入&ご予約くださいね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
MZES TOKYOからお贈りする月に一度の素敵な夜
「Style do Brasil」

ブラジル音楽ヴォーカリストTOYONOによるMusicナビゲート、
ブラジルをテーマにMZES TOKYOシェフが創作するこの日だけのオリジナル料理とカクテル。
MZESならではのブラジルの夜をお楽しみください。

*Style do Brasil
英語Style+ブラジル母国語ポルトガル語do Brasil。
"do Brasil"とは「from Brazil」の意味。
英語表記ではZを使用するが、ブラジルではSを使う。

 


出演:
「ぶらじる商会」(澤井夏海piano古舘恒也bassSoeji drums)

ゲスト
「Pecombo(ペコンボ)」(Peco・Rie・Hacchan’)
(歌とスキャットとハーモニーと打楽器)

ナビゲーター
TOYONO

 

■2022年4月18日(月)
OPEN   18:00
START 19:00

◆会場
MZES TOKYO(エムゼストーキョー)
https://mzes.jp/

◆ミュージックチャージ
前売:¥4,500
当日:¥5,000
(別途1ドリンク+1フード オーダー要)

◆ご予約
電話予約 :03-5545-5169(16:00~22:00)
メール予約:booking@mzes.jp ※メールの際は、公演名の明記をお願いいたします。
ネット予約:https://t.livepocket.jp/e/ij8fs 


 

<ぶらじる商会>
60年代ブラジルにおいて、独特なアレンジと熱く激しい演奏 スタイルで音楽シーンを席巻した「JAZZSAMBA」を日本に根付かせるべく、横浜・都内を中心に活動中のピアノトリオ。2012年・2013年と二年連続でMotion Blue Yokohama Sound Olympicに出演。2013年にセカンドアルバム「Renascenca do Jazzsamba」をリリース。2015年、サードアルバム 「JAZZSAMBISMO」のリリース記念ライブとして行ったMotion Blue YOKOHAMAでのライブで、満員御礼を記録。

 

<Pecombo(ぺコンボ) >
Peco(ペコ)・Rie(りえ)・Hacchan'(ハッちゃん)の3人による、品とユーモアを併せ持つスキャット・ヴォーカル・グループ。
1950-60’sのテレビ/ラジオで流れていた軽音楽をルーツに、Quarteto Em Cy(クワルテート・エン・シー)などブラジル音楽をベースに、世界の様々なサウンドをスパイスに、軽妙洒脱でカラフルなハーモニーを奏でる。オリジナルアルバムを5枚発表し、その楽曲やハーモニーがテレビ/ラジオのCM/BGMなどメディアで多数起用される。又近年では子供たちの音楽教室にも力を入れるなど、国内外を問わない活動を繰り広げている。

 

<TOYONO/ボーカリスト>
大阪出身。
ジョイス・モレーノに憧れてブラジル音楽シンガーを目指し、単身ブラジルに渡る。
ポルトガル語を習得しながら世界的パーカッショニスト、マルコス・スザーノに師事。
帰国後、 天性の魅力をもつ歌声を見出したオノセイゲンプロデュースにより伊藤ゴロー(g)と結成した”Espíritoエスピリト”で TOWER RECORDSが選ぶ名盤100選に選ばれる。 その後ソロデビュー、これまでに6枚のアルバムをリリース。2018年よりラジオ番組「TOYONO moda brasil」をスタートさせ、ブラジル音楽への深い造詣を生かして数々のブラジル著名アーティストに通訳を介さずポルトガル語でのインタビューを展開し、日本とブラジルの絆を深める一役を担う。また執筆もこなすなど、新しいブラジル音楽シンガー像を確立させている。最新作は「黒髪のサンバ」(2016)(ビクターエンタテインメント)、このアルバムの楽曲 が2020年JAL国際線機内放送にセレクトされ話題となる。

TOYONO HP
http://toyonomoderno.jp/
Twitter
https://twitter.com/toyonomoderno
Facebook
https://www.facebook.com/TOYONOmodabrasilTokyo
Instagram
https://www.instagram.com/toyonomoderno/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4.18_Flyer_A4_修正.jpg

 

 

2022 / 03 / 11  19:36

【メディア情報/ラジオゲスト】3/13(日)&3/20(日) FM fuji「エムゼスBAR」(毎週日曜日16:00~16:30放送)にゲスト出演します。

【メディア情報/ラジオゲスト】3/13(日)&3/20(日) FM fuji「エムゼスBAR」(毎週日曜日16:00~16:30放送)にゲスト出演します。
ラジオ番組
「赤坂ミュージックラウンジMZES & SAKE.CONNECTION presents エムゼスBAR」
に、


"ブラジル音楽をこよなく愛する、歌うバーテンダー、TOYONO”


として、
DJのマスターソウケンさんとSaashaさんと
楽しくお話させて頂きました。
・3月13日(日)16:00〜16:30
・3月20日(日)16:00〜16:30
と2週に渡って出演させて頂きます。
電話でのリモートゲスト出演、とっても新鮮でした。
ウチは奥まっているので、同じマンションでもセキュリティ度が高くてとても気に入っているのですが
その分電波が…、泣。
DJのみなさん、スタッフのみなさんにも大変お手数をおかけしてしまい
本当に申し訳なかったです。


3月22日(火)に開催される
「Style do Brasil」についてもお話させて頂いてます。
また、お酒のお話、ブラジルのお話など
かなり!盛り上がりました!
よろしければ是非おつきあいくださいね。
FM fujiはタイムフリーでも視聴可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤坂ミュージックラウンジMZES & SAKE.CONNECTION presents
エムゼスBAR
FM fujiにて毎週日曜日16:00~16:30放送。
音楽・お酒を主なキーワードに、 BAR スタイルで豪華ゲストお迎えし番組を通して良質なトークと音楽でリスナーを非日常にご招待します。

ここだけでしか聞けないトピックや出会える音楽、ぜひ毎週日曜日の新しいお供にしてはいかがでしょうか?
DJ
• マスターソウケン
• Saasha
https://www.fmfuji.jp/ttable.php#sunday


Style do Brasilフライヤー20220322分(210 × 148 mm).jpg
2022 / 02 / 28  18:57

新しい動画を公開しました。【TOYONO-aquarela do brasilブラジルの水彩画】【TOYONO-mas que nadaマシュ・ケ・ナダ】

昨年11月の越田太郎丸さんとのデュオライブから2曲の動画を公開しました。

是非ご覧ください。

 

TOYONO -aquarela do brasilブラジルの水彩画-


TOYONO -mas que nadaマシュ・ケ・ナダ-

2022 / 02 / 23  12:00

【Style do Brasil】TOYONOナビゲートで新ライブシリーズがスタート!3/22(火)出演:榊原大+須藤満+服部恵

【Style do Brasil】TOYONOナビゲートで新ライブシリーズがスタート!出演:榊原大+須藤満+服部恵

3月22日(火)より、私TOYONOがナビゲートするMZES TOKYOの新しいライブシリーズ
「Style do Brasil」がスタート!
*Style do Brasil:英語Style+ブラジル母国語ポルトガル語do Brasil。"do Brasil"とは「from Brazil」の意味。英語表記ではZを使用するが、ブラジルではSを使う。)
毎月一回、ブラジルをテーマに素敵な夜をお届けいたします。

記念すべき第一回目は、素晴らしきピアニストであり作編曲家でもある
榊原大さん
https://sakakibaradai.com/
をお招きして、ブラジルをテーマにした「榊原大ライブ」をお楽しみ頂きます。
榊原大さんはいつも数々の魅力的なコンサートを展開されていますが、ブラジルをテーマにしたものは初披露なんだそう、
「Style do Brasil」のスペシャルプログラムとなりました。
また、共演には須藤満さん(bass)服部恵さん(perc)という著名な方ばかりの素晴らしいトリオでの演奏。
このメンバー自体も初顔合わせだそうです。
私も数曲、歌でも参加する予定です。
実は大ちゃんとのメールでの打合せからかなり盛り上がっていて、
大ちゃんの音楽への情熱のアツさや、洞察の深さなど、改めて感じております。
一聴して心に響く音を奏でる榊原大さんのピアノ、音楽、この機会にも是非ご堪能頂きたいと思います。

MZES TOKYO島田シェフによるオリジナルのブラジル料理もご用意しています。
3月のコラボフード&ドリンクは
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
◉「皮付き豚バラ肉と黒インゲン豆のビール煮 フェイジョアーダ風」
S__32030787.jpg

そして定番の!
◉「カイピリーニャ」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
この島田シェフオリジナル料理、試食させて頂いたのですが、忘れられないぐらい美味しいお味でした。
写真では見えにくいですが、皮付き豚バラ肉はしっかりした厚みがあって、そのうえ余分な脂は抜けた優しいお味。
このお肉のトロトロと、豆のほくほくと旨味の合わさり方が絶妙で、もう一口もう一口、と止まらなくなる美味しさです。
これは逃さずに食べて頂きたい!!!!!

◉「皮付き豚バラ肉と黒インゲン豆のビール煮 フェイジョアーダ風」
ブラジルの代表的なお料理フェイジョアーダシェフ島田がMZES流にアレンジしました。

皮付きの豚バラ肉と黒インゲン豆を大量のあめ色になるまで炒めたたまねぎやハーブ等とビールで煮込んだもの。
バラ肉はしっかり焼いてからじっくり煮込んでいるため、余計な脂は抜け切り、皮はゼラチン質なのでとろとろになっています。
ビールで煮込むことによって柔らかくなり、ビールの持つ苦みなどが味に深みを与えます。
黒インゲン豆は豚や玉ねぎ等の旨味を吸っており、肉に負けない美味しさになっていると思います。

◉カイピリーニャ
サトウキビから作られるブラジル原産の蒸留酒カシャッサとライムで作ったブラジル国民的カクテル

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

MZESならではのブラジルの夜をどうぞお楽しみに。
ネット決済でのチケットの前売り、お電話&メールでのご予約、ともに対応しているそうです。
是非お早めにご購入&ご予約くださいね。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
MZES TOKYOからお贈りする月に一度の素敵な夜
「Style do Brasil」

ブラジル音楽ヴォーカリストTOYONOによるMusicナビゲート、
ブラジルをテーマにMZES TOKYOシェフが創作するこの日だけのオリジナル料理とカクテル。
MZESならではのブラジルの夜をお楽しみください。

*Style do Brasil
英語Style+ブラジル母国語ポルトガル語do Brasil。
"do Brasil"とは「from Brazil」の意味。
英語表記ではZを使用するが、ブラジルではSを使う。

出演
pf:榊原大 ba:須藤満 perc:服部恵
ナビゲート&vocal TOYONO

2022年3月22日(火)
OPEN  18:00
START 19:00

◆会場
MZES TOKYO(エムゼストーキョー)
https://mzes.jp/

◆ミュージックチャージ
前売:¥4,500
当日:¥5,000
(別途1ドリンク+1フード オーダー要)

◆ご予約
電話予約 :03-5545-5169(16:00~22:00)
メール予約:info2020@mzes.jp
ネット予約:https://t.livepocket.jp/e/ij8fs
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

<榊原 大/ピアニスト 作編曲家>
4才よりピアノを始める。東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒。
大学在学中にG-CLEFを結成し、1989年、アルバム『Pell-Mell』(SONY Record)でCDデビュー。
卓抜した音楽性・演奏力をベースにフュージョン・インストゥルメンタルのフィールドを開し、高い評価を得る。
90年、アルバム『五右衛門』で日本レコード大賞アルバム企画賞を受賞。
7度に渡る全国ホールツアーや、インストゥルメンタル・バンドとして初のNHK「紅白歌合戦」出場を果たすなど、多彩な実績を残す。
G-CLEF解散後も、その幅広い音色とジャンル不問の卓越したセンスは、数々のアーティストのステージサポートやプロデュースワークで発揮される。
(葉加瀬太郎、中島美嘉、松田聖子、渡辺美里、倉木麻衣、森口博子、大友康平、河口恭吾、藤澤ノリマサ、林部智史、NEWS、Kis-My-Ft2、姿月あさと・・・etc)
2001年から本格的にソロ活動をスタートし、現在までに12枚のアルバムをリリース。
映像音楽では、NHK連続テレビ小説『ファイト』、日本テレビドラマ『ブルドクター』、映画「あいときぼうのまち」他、
数多くの音楽を手掛け、その他、日本テレビ系列「スポーツMAX 」、テレビ朝日系列「ANNニュース」、「ワイ ド!スクランブル」「おかずのクッキング」などでもテーマ曲を提供している。
2019年、デビュー30周年を迎え最新アルバム「Natural」をキングレコードよりリリース。
2020年、秋公開の映画「実りゆく」の音楽を手掛けるなど精力的に活動している。

榊原 大 オフィシャルサイト
http://sakakibaradai.com/
Twitter
https://twitter.com/DaiSakakibara
Facebook
https://www.facebook.com/dai.sakakibara/
Instagram
https://www.instagram.com/sakakibaradai/

 

<服部恵 Hattori Megumi >
福岡出身。
4歳よりピアノを、12歳より打楽器を始める。東京芸術大学卒業。

1999年・2000年、福岡県高校文化連盟主催ソロコンテストにおいて、2年連続グランプリ受賞。 2007年、ブルガリアで行われた打楽器国際コンクールDuo部門において1位なしの2位を受賞。特別賞 受賞。久石譲ピアノスト―リーズコンサートツア-、NHK番組「The☆Star」の久石譲の特集にて共 演、TV出演。2008年日本テレビ開局55年記念企画「アナウンサーコンチェルト」にて、音楽指 導、TV出演。2010年にメキシコのチアパスにて行われたフェスティバル「MARIMBISTAS2010」に日 本代表として、招待演奏。2012年イタリア国際打楽器コンクールVibraphone部門にて1位受 賞。
飛鳥II・Sun princesなど豪華客船の国内外クルーズに乗船、演奏披露。ももいろクローバーZなどの レコーディングに参加、さまざまなアーティストのCD、テレビ番組の音楽、映画などのレコーディン グに参加。 フリーパーカッショニストとしてクラシック・Jazz・Pops・ラテンなどジャンルを問わず活動中。 最近はVibraphone奏者としても活動の場を広げている。 布施明55周年ツアーの演奏メンバー。

服部恵 HP
https://percussion-meg.jimdofree.com/
Twitter
https://twitter.com/megpermeg

 

<須藤満/ベーシスト>
山形県出身。

1986年にTHE SQUARE(1989年からはT-SQUAREと改名)に加入し、切れ味鋭いスラップと歌心のあるボトムで人気を博す。2000年のT-SQUARE脱退後もゴスペラーズなどのサポートのほか、さまざまなバンドやセッションに参加、近年は年間200近いステージを務めている。2004年に熊谷徳明(d)らと結成したTRIXでは2019年まで16枚のアルバムを発表。自己名義のアルバムはこれまでに3作品をリリースしている。

須藤満 HP
http://www1.tmtv.ne.jp/~sutoh/
須藤満 ブログ
http://blog.livedoor.jp/m_sutoh/

Style do Brasilフライヤー20220322分(210 × 148 mm).jpg 

 

2022 / 01 / 28  19:08

muito obrigada!1/22 TOYONO+越田太郎丸「Eu amo música!2」@エムゼス東京

muito obrigada!1/22 TOYONO+越田太郎丸「Eu amo música!2」@エムゼス東京

11月の久しぶりリアルライブから約2ヶ月、

TOYONO presents
moda brasil special live 初春2022

TOYONO "Eu amo música! 2”

お越しいただいたみなさま、本当に有難うございました!!!!!
みなさんお一人お一人のご協力で感染対策をしっかり行なって
安心してライブを楽しんで頂けました事をまず感謝させてください。
そして、そのお陰様もあり、とても充実した楽しいライブとなりました。

前回行ったライブのコンセプトがとてもしっくり来たので
今回はその第二弾として「Eu amo música!2(=I love music!)」としました。
その名のとおり、私の愛唱歌とも呼べるような
長年日本のブラジル音楽シーンで愛されてきた曲を数多く選びました。
なのですが、ヴォーカル&ギターのデュオでのこのラインナップというのは相当レアで、
それに合わせて私の声の音色の中でも、スモーキーな歌声を選ぶのが楽しいです。

今回は、太郎丸さんがcavaquinho(カヴァキーニョ)を持って来てくれました。
太郎丸さんのカヴァキーニョは、音もクリアで、
そして「打楽器のように演奏しろ。」と言われるカヴァキーニョの良いところを存分に味合わせて頂ける素晴らしさなのです。
リズム&グルーヴ、超カッコよく、自然と心がアツくなります。
そして、ギターの美しさは変わらず。

久しぶりに演奏してもらったトニーニョ・オルタの「aqui oh! アキ・オー」でのグルーヴ感と細やかなアプローチ。
トニーニョ・オルタとも違う、太郎丸さん節。こんな風に弾ける人は居ないなといつも思います。

青山プラッサオンゼとも所縁の深いダヂを讃えたカエターノ・ヴェローゾの楽曲「O leãozinho」も気持ち良かった。
もともと歌手でタレントの加藤紀子ちゃんに教えて頂いた素敵な曲です。
また初披露は、
2-2 minhas madrugadas 私の夜明け(Candeia/Paulinho Da Viola)
そしてアンコールの
E-2 夜空ノムコウ(Além do céu da noite)(スガシカオ/川村結花)
でした。
私がサンバの貴公子「パウリーニョ・ダ・ヴィオラ」の歌をライブで歌う日が来るなんて!
とても恐れ多いですが、大好きな曲なのでリスペクトを込めて歌わせて頂きました。
この曲は今年の番組第一回目放送でもオンエアーした際に、パウリーニョの魅力を改めて実感し、
是非私もライブで歌ってみたいと心に決めていた歌でした。
そして、アンコールの最後に
昨年4月に動画を公開した「夜空ノムコウ」を、ライブで初めて歌わせて頂きました。


今回もこのライブを録音したものから番組でオンエアーさせて頂くことになりそうです。
お越し頂いたみなさんも、お越し頂けなかったみなさんも
どうぞもう一度放送でお楽しみください。

また次のライブも、どうぞお楽しみに。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

TOYONO presents
moda brasil special live 初春2022

TOYONO "Eu amo música! 2”

■日時:2022年1月22日(土)
■会場:エムゼス東京(MZES TOKYO)
http://mzes.jp

■出演:
TOYONO vocal
越田太郎丸 guitar

■後援:調布エフエム放送株式会社
------------------------------------------------------------------------------------------------------
<セットリスト>

1-1 nego malucoネゴ・マルーコ(Chico Buarque/Edu Lobo)
1-2 Diz que fui por aíその辺に居たと言っておいて(Hortêncio Rocha/Zé Keti) 
1-3 o amanhãウ・アマニャン/明日(João Sérgio)
1-4 o leãozinho 少年ライオン(Caetano Veloso)
1-5 aqui oh! アキ・オー(Toninho Horta)



2-1 por um dia de graca「ポル・ウン・ヂア・ヂ・グラッサ/素晴らしい一日」 (Luiz Carlos da Vila)
2-2 minhas madrugadas 私の夜明け(Candeia/Paulinho Da Viola)
2-3 mas que nadaマシュ・ケ・ナダ(Jorge bem jor)
2-4 Não deixe o samba morrer愛のサンバは永遠に(Edson Conceição/Aloísio)
2-5 Vou festejar お祝いしよう(Jorge Aragão/ Neoci Dias / Dida)

E-1 Feitiço da Vilaヴィラの魅力(Noel Rosa/Vádico)
E-2 夜空ノムコウ(Além do céu da noite)(スガシカオ/川村結花)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
muito obrigada!1/22 TOYONO+越田太郎丸「Eu amo música!2」@エムゼス東京
4320220122@MZESTOKYO.jpg
4120220122@MZESTOKYO.jpg
4020220122@MZESTOKYO.jpg
3320220122@MZESTOKYO.jpg
3220220122@MZESTOKYO.jpg
3120220122@MZESTOKYO.jpg
2920220122@MZESTOKYO.jpg
2820220122@MZESTOKYO.jpg
2120220122@MZESTOKYO.jpg
1920220122@MZESTOKYO.jpg
1820220122@MZESTOKYO.jpg
1120220122@MZESTOKYO.jpg
720220122@MZESTOKYO.jpg
520220122@MZESTOKYO.jpg
320220122@MZESTOKYO.jpg
220220122@MZESTOKYO.jpg

 

2025.09.13 Saturday