TOYONO MODERNO

ジャパニーズ・ブラジリアンミュージックのミューズ TOYONO。6年振りのオリジナルアルバムでビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。「黒髪のサンバ」 2016.9.21リリース。2018.10.7よりラジオ番組「TOYONO moda brasil」スタート!

New! from TOYONO

2025 / 10 / 27  21:59

【インタビュー】Otávio e Gustavo Pandolfo, Os Gêmeos オスジェメオス

ブラジル大使館よりご紹介頂いて
に来日中の
世界的に注目されるブラジル人双子アーティスト
Os Gêmeos オスジェメオスの
Otávio Pandolfo オターヴィオ・パンドウフォと
Gustavo Pandolfoグスターヴォ・パンドウフォに
インタビューさせて頂きました。


東京での10日間の制作期間を終え、いよいよお披露目となるプレス向けレビューと記者会見の直前の空き時間、
彼らにとっても大変緊張が高まる中にお時間をいただけた
短いインタビューでした。
彼らが2014年に渋谷の宮下公園近くの壁に描いた壁画の話から「渋谷」についての印象や
サンパウロとの比較など伺いました。
渋谷は「Adoro!(大好き!)」と即答でした。

そして!彼らの生声での番組サウンドステッカーも頂いてます。
ちなみにOs Gemeosとは、ポルトガル語で「ツインズ、双子」という意味です。



私も一足早くプレス向けプレビューで

(私の憧れの)ワタリウム美術館ほぼ一棟丸ごと、
オスジェメオスと長年の友情関係であるバリー・マッギーとの
自由闊達なエネルギー溢れる3人で作り上げた世界に浸らせて頂きました。
こんな鮮やかなカラフルさ、東京に居ると忘れがちになるんです!


オスジェメオスは90年代ヒップホップカルチャーから刺激を受けてアーティスト性を爆発させてきたので

ブレイクダンサーをやっていた時代があったり、今もDJをしていたりします。
惹きつけられる多くのアート作品はもちろんのこと
音楽とアートがナチュラルに(というか当たり前に)彼らの中で共存しているところも
私が彼らを好きな理由のひとつです。

ブラジル大使館のみなさま、ワタリウム美術館のみなさま、本当に有難うございました。


みなさんも是非ワタリウム美術館へ。
ブラジルが誇る世界的アーティストの作品を身近に触れることが出来る大変貴重な機会です。
今回の展示には彼らの世界感に溶け込める「アニメーションルーム」
来日してからフリーマーケットで調達したレコードなども作品化されている「レコードショップ」など
彼らのアトリエに招かれたような感覚を体験できます。


インタビューのオンエアーなどの詳細については
ラジオ番組「TOYONO moda brasil」(提供:富士急グループ)
番組オフィシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/TOYONOmodabrasilTokyo
番組公式(旧Twitter)「X」
https://twitter.com/TOYONOmdbrasil
を、フォローしてくださいね。



「オスジェメオス+バリー・マッギー One More 展」
    会期:2025年10月17日[金]- 2026年2月8日[日]
  • 休館日:月曜日(11/3、11/24、1/12は開館)、12/31-1/3
  • 開館時間:11時より19時まで
  • 入館料:大人 1,500円 / 大人ペア 2,600円 /学生(25歳以下)1,300円 
  • 主催:OSGEMEOS + Barry McGee 展実行委員会
  • 会場:ワタリウム美術館 + 屋外
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-6  Tel: 03-3402-3001
http://www.watarium.co.jp/


IMG_2705.JPG

記者会見にて。
この巨大な壁画も彼ら3人の合作です。
IMG_0384.jpg

会場内。
IMG_1884.jpg

撮ってます。
IMG_1888 2.jpg

同じく会場内アニメーションルームにて。
こんな風にオスジェメオスに溶け込めます。
IMG_1887 2.jpg


私が大切にしているOs Gemeosのアートブック「brasil THE RHYTHM AND ART OF MOVEMENT Os Gemeos」(2005)。
特に制作する時によく見ます。


IMG_0371.jpg

IMG_0372.jpg

2025 / 10 / 03  16:00

【ラジオ番組TOYONO moda brasil】10月で放送7周年を迎えました!

ラジオ番組TOYONO moda brasil、今月10月放送で7周年を迎えます。
いつも応援して頂き有難うございます。

10月そして11月は感謝の気持ちを込めまして放送7周年記念スペシャル月間」。
TOYONOと来日ブラジル人アーティストとの貴重な交流を振り返ります。
ジョイスの!マリーザの! e mais!!!!!
あの貴重なお声を再びお届けします。

どうぞお楽しみに。
そして、これからも番組をよろしくお願いします。


◉7周年記念スペシャル
「これまでの来日アーティストインタビュー」
TOYONOと来日ブラジル人アーティストとの貴重な交流を振り返る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025.10.5.366th
vol.1.
Joyce Morenoジョイス・モレーノ special インタビュー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025.10.12.367th
vol.2.
Marisa Monteマリーザ・モンチ special インタビュー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025.10.19.368th
vol.3.
Dadeダヂ special インタビュー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025.10.26.369th
vol.4.
Marcos Valle & Alex Malheirosマルコス・ヴァーリ&アレックス・マリェイロス special インタビュー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025.11.2.370th
vol.5.
Romero Lubamboホメロ・ルバンボ special インタビュー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年10月5日に放送7周年を迎えた「TOYONO moda brasil」
毎週日曜午後1時からブラジル音楽シンガーTOYONOがパーソナリティとして出演しブラジル音楽とブラジルカルチャーを紹介、TOYONOによる来日アーティストのインタビューや、名盤を深く掘り下げて紹介するなど、心地よいサウンドとともにブラジルの魅力を幅広く伝えている番組です。
(提供:富士急グループ)
◉毎週日曜13:00-13:30調布FM83.8㎒(東京)
◉毎週金曜18:30-19:00FM千里83.7㎒(大阪)(再放送)

調布FM
https://www.chofu-fm.com/
↑リアルタイムで世界中どこでも「リスラジ」から無料でスマホやPCで簡単に聴けます。

FM千里
https://senri-fm.jp/
↑リアルタイムで世界中どこでも「 JCBAサイマルラジオ」から無料でスマホやPCで簡単に聴けます。

番組Facebookページ
https://www.facebook.com/TOYONOmodabrasilTokyo

番組公式X
https://twitter.com/TOYONOmdbrasil
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


TOYONO moda BRASIL7th.jpg

2025 / 10 / 02  18:32

行ってきました!Amaro Freitasアマーロ・フレイタス@ブルーノート東京

そして

インタビューの翌々日
今回のジャパンツアーの最終公演にライブへ。

前日のBlue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2025」を大好評で終え
そのムードが引き継がれたクラブ公演。
彼らの成果の喜びを共有させてもらえてるかのような、そんな素晴らしい時間でした。

セットリストをメモしていたのだけど
その行為が本当に無駄に思えるほど
1曲1曲が、こんなに生まれ変われるんだと思える
この瞬間に瞬時に生まれてきたであろう音景色の連続に
息つく暇もないぐらいでした。


今回更に、アマーロ・フレイタスと、そのトリオの勢いは益々強まること、間違いないと思いました。
Amaro Freitas(piano)アマーロ・フレイタス(ピアノ)
そして
Sidiel Vieira(bass) シヂエル・ヴィエイラ(ベース)
Rodrigo Digão Braz(drums) ホドリーゴ・ヂガォン・ブラス(ドラムス)

3人が3人とも素晴らし過ぎます。



途中、スペシャルゲストとして、
昨年アマーロとデュオライブを行った
中村佳穂さんが登場。
素晴らしい2曲を聴くことが出来ました。


中村佳穂さんは「millennium parade × Belle(中村佳穂)」として
2021年の紅白歌合戦にも出場されています。


今回のインタビューで私が質問した「レニーニとのコラボレート」でも感じていた
アマーロが素晴らしい音楽家であることを感じる一面のひとつに
彼の伴奏力の素晴らしさもあると思っていました。
最高峰の自身の音楽性で鋭角に聴衆を導く力と、
その伴奏力の側面を併せ持っているところも
彼の数多な魅力のひとつだと僭越ながら思っているのです。
そして…
この日のライブでも佳穂さんの自由な空気感を持った、素晴らしすぎる歌とともに
その世界感を生で堪能することが出来て本当に唯一無二の幸せでした。
彼が存在する空間から生まれる音を、自然体でとても大切にしているのを
(再び僭越ですが)確認できました。

今後、アマーロの音楽世界はどのように羽ばたいて行くのでしょうか。
本当に楽しみすぎます。

楽屋にお邪魔して
中村佳穂さんとアマーロと。
佳穂さんバンドは、宮川剛くん(drums)がバンドメンバーなので
そのこともお話させて頂きました。
IMG_5699 3.jpg
そして、1年ぶりのヂガォンと。

 

2025 / 09 / 27  12:46

【インタビュー】Amaro Freitas アマーロ・フレイタス

Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2025
そして一夜限りのプレミアムな
「ブルーノート東京」公演
を控えた、来日中のアマーロ・フレイタスにインタビューさせて頂きました。
ブラジル・レシーフェ出身の、世界的評価も得ている34歳の神懸かった天才ピアニストであり天才音楽家アマーロ・フレイタスへの
私自身も一年越しの待望のインタビューでした。
ブルーノート東京のスタッフのみなさま、いつも有難うございます。

昨年夢中になった彼の来日ライブ

(このレポート、改めて読むと我ながら熱量が凄い!)
https://toyonomoderno.jp/info/5980381

このレポートでも触れている演奏された楽曲について彼に聞きたかった素朴な質問

日本で世代を超えて多くの人々が彼のファンになってきていることについて
同郷レシーフェの大スターLenineレニーニとのコラボレーションの経緯↓(動画は下に)
彼の唯一無二のクリエイティビティについて
影響を受けた音楽家
(そして、その影響を彼によって昇華されることが重要であることを、彼も大きく自覚されている。)

前回アンコールで演奏された「Clube Da Esquina Nº 2クルービ・ダ・エスキーナ Nº 2 」(Milton Nascimento/Lô Borges/Márcio Borges)の話から、彼らの世代にとっての「ミナス音楽」とは?

といった事まで、遠慮なしに聞かせて頂きました。

そしてもっとゆるい質問も
(毎回のインタビューでも、この辺りはアドリブなんですが)
日本での好きな過ごし方
好きな日本の食べ物(意外に予想外な食べ物でした)
好きな日本のアパレルブランドなど

一年越しに実現したインタビューを、私自身も思いっきり楽しませて頂きました。
楽しかった!!!!!

スザーノが大推薦するとおり、
O Amaro é incrível!Talento!Gente boa!(アマーロは信じられないぐらい素晴らしい。天才。そしていいヤツ!」
を肌でしっかり感じた時間でした。


今日、明日のライブも熱狂の時間になること間違いないと思います。

放送をどうぞお楽しみに。




インタビューのオンエアーなどの詳細については
ラジオ番組「TOYONO moda brasil」(提供:富士急グループ)
番組オフィシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/TOYONOmodabrasilTokyo
番組公式(旧Twitter)「X」
https://twitter.com/TOYONOmdbrasil
を、フォローしてくださいね。

IMG_2660 2.JPG

dji_export_20250927_photo_0001.JPG

dji_export_20250927_photo_0002.JPG

 

dji_export_20250927_photo_0003.JPG

 

dji_export_20250927_photo_0004.JPG






2025 / 09 / 20  18:30

【ライブ動画】「卒業写真」 covered by TOYONO

今年3月の榊原大さんとのデュオ演奏での
「卒業写真」covered by TOYONO
が公開されました。
是非ご覧くださいね。


「卒業写真」(作詞作曲 荒井由実)
TOYONO vocal 
榊原大 Dai Sakakibara piano/chorus

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.11.06 Thursday